このブログ記事は EngineMaker界隈 Advent Calendar 2024 - Adventar の10日目の記事です。今日は12/23です。
今年から狩猟を始めました。山賊ダイアリーを読んで以来なのか、うちにいろんなものを食べる住民がいたからその影響なのかどっちが先かわからないですが、数年前からやりたいと思いつつなかなかやらなかったのですが、住民が昨年から猟師になったのをきっかけに猟銃の所持許可とって、狩猟試験を受けて、無事猟師になれました。
狩猟業界にはいって…というほど狩猟業界のことはわかってないながらも、地元の猟友会に入れてもらって巻狩りにいったり、住民の猟師と話たりすると、やっぱり21世紀にしては足りないものがいろいろ目につくようになってきます。
連絡は電話だけとか、問い合わせようにもホームページがないとか、営業時間がわからないとか、銃砲店の在庫に何があるかわからないとか…
運がよかったのか、今いる猟友会の方はとてもよくしてくれますし、そこでであったり周辺のイベントなどで出会う人もいい人が多くて、猟銃持つときにかなり面倒な手続きがあるので、それを乗り越えられる人はいい人しか残らないのか?って思うぐらい、いい環境なので、
「老害が多い業界」
とか偏見を持ってる人は安心して入ってくれていいような気もします。うちとその周辺だけがいい可能性もあるので、一概には言えませんが。
ただ、21世紀にふさわしいというか、今なら連絡にネットを使ってほしいとか、ちょっと足りないなと思う部分もいろいろあり、もっと良くできそうな気もするので、社団法人を作ってみました。その名も「日本狩猟協会」です。(タイトル回収?
オンライン、オフラインの両方で業界とその周りが少し良くなればという感じで始めました。近場にハンター仲間がいないとか、これからハンターになってみたいとかあればDiscordで活動しているので、入っていただければと思います。IT化もやりますが、広い意味での環境整備をやっていく予定なので、ご期待ください。