このブログ記事は EngineMaker界隈 Advent Calendar 2024 - Adventar の13日目の記事です。
うちのシェアハウスはITエンジニア中心だからか、男が多いからかラーメン好きが多いです。
場所が四谷にあるので、東京のラーメン屋ならどこにでも行きやすいのもあり、車持ち住民がいるので終電関係なくいけるのもあり、ラーメン環境が非常にいいです。自分も好きですが、年齢と体重と健康状態がラーメンをあまり許さなくなってるので、少し控えてます。とはいえ、毎日のようにラーメンが話題にでるので耳年増になっているのもあり、せっかくなので少しまとめたいと思います。
がんこラーメン
四谷エリアの人気ラーメン店。めちゃくちゃ塩辛いですが、旨味もそれ以上にあり、好きな人にはたまらないラーメン店。朝9時から営業してるようですが、7時くらいから並び始めるようで、昼過ぎには終了します。毎週末は特別な材料で出しを取ったラーメンを提供していて、その材料次第でまた行列の長さが変わるようです。13日の金曜日には大悪魔とかいうさらに塩辛いラーメンを出している模様。
自分は何度かチャレンジしたものの塩辛すぎて無理だったのですが、無理か無理じゃないかの境目を観察していると、雪国出身者は大丈夫なことが多く、そうでないエリアの人は無理なことが多いようです。普段の食事で塩分耐性がついてるのか?という感じ。Twitterで情報出してるので気になる人は覗いてみるといいかと。
ラーメンイエロー新宿御苑
うちから一番近いラーメン屋さんがここで、二郎系。新潟が本店で、御徒町にももう一店舗あり、全部で3店舗のようです。新宿御苑の人は人と話すのがかなり苦手なようで、なるべく話さないように工夫しているけど、それでも誤解を生みやすいのか、レビューをみても割と荒れています。その分、Web情報とかラーメンの味は頑張ってるので結構好きでよく行きますが、最近はUberEatsなどで対面販売じゃないのが性に合うのか、店のあいてる時間が少ないので、GoogleMapの開店時間をチェックしながらいっています。
一學
鶏✕豚のカプチーノというキャッチコピーの通りで、豚骨系ですごく美味しいです。四谷三丁目駅でてすぐという場所もあり、夜遅くまで空いてるのもあり、誰にでも勧められるラーメン店です。
ホープ軒
国立競技場前の24時間営業のラーメン店。背脂チャッチャ系。味に少しバラつきがある感じがします。老舗ですが、あまりうちの住民はいかないようです。コロナ禍でも夜空いていたのでが大変助かりました。
…他にも多数のラーメン店が界隈にはありますが、よく近所で話題になるのはこのあたり。 個人的にはラーメンはエンタメ要素がないと…と思っているので、品の良い美味しいラーメンはあまり食指が動かないです。二郎系とかが楽しげでいいですね。
最後に追加で、沼津…というか三島のラーメン店を一つ。
一条流中華そば智颯
四谷のがんこラーメンにいた方が独立して三島で今年開業されたようです。昨年からずっと静岡のどこかで開業する予定…って書いててどこだ?って気になってたのですが、EngineMaker沼津から車で10分ちょっとのところにできて、どうせ静岡市か浜松市と思っていたので、意外に近いので、開店日にがんこファンの住民数名と行ってきました。こちらも基本的にはがんこラーメンと同じスタイルです。
ラーメン界隈も物価高騰のアオリを受けたり、そもそも美味しいラーメンのために原材料がいいものになって美味しくなった分値段も1000円を超えるのが当たり前になりつつありますが、家系、二郎系につづく面白がっつり枠なラーメンが今後もでることを期待しつつ、今夜のラーメン店に向かいます。