tokisabaのブログ

エンジニア系シェアハウスEngineMakerの管理人ブログ

はま寿司に初めて行ってたがいろいろ凄かった

回転寿司ランキングとかで、最近「はま寿司」というのを知った…が、自分も周りの人も行ったことがない人がほとんど。

goo.gl 
「前からあったっけ?」
 
って感じだったが

 

はま寿司 - Wikipedia

 

で見る限り、2002年創業で拡大をはじめたのが2008年?な感じなので、前はなかったぽい。そもそも都心はあまり、100円の回る寿司屋がないので、寿司屋自体そんなにいかないけど、知らない間にかなり拡張してたぽい。

 

ということで、よくわからん感じだたったけど、店に行ってみると、とりあえず納得。すき家」のゼンショーグループが展開してるらしい。

よくある回転寿司と同じ感じだし、なんで伸びたのかと店に行ってみたら結構面白かった。

まず店に入るとまずペッパーが迎えてくれる。人数などをペッパーに伝えると、整理券が隣に置かれたマシーンから出てくる。順番が来るとペッパーが案内…はしてくれず、お店の人に呼ばれて席に行く。

席につくと、最近の回転寿司屋と同じくレーンは若干まばらで、基本的に液晶画面をタップして注文する。ここまでは普通どおり。注文が終わったあと、どうやって席まで来るかと思っていたが、レーンをみると、注文された皿はわかるように、特別な容器に乗っかって流れてる…のだが、注文者が誰かわからない。これだと、自分が注文したものか、誰かが注文したものかわからず、魚の名前がわからない人だと、さらにアジなのかサンマなのか見分けることもできない。他の寿司チェーンだと、席番号が書いてたり、新幹線が届けてくれたりするが、コスト削減とはいえ、適当すぎる…とか思ってたら、液晶画面から音声で
 
「まもなくご注文の品が届きます」
 
的なことを知らせてくれた。だいたい、前の席の人の前をすぎるあたりで案内がされるので、そこまでされると、ようやく自分が注文したものっぽいというのがわかる。案内は、寿司が完成したあと、席の場所によって秒数経過したら知らせるみたいな仕掛けだと思うけど、新しく設備コストをほとんど追加することなく、ソフトだけで対応してるのがいいアイデアだった。

 

あとは、メニューの豊富さ。ビールだけでなく、ちょっとよさそうな日本酒や、酒のツマミで、吉野家の「吉のみ」みたいな居酒屋需要も吸収。さらにコーヒーとスイーツも提供しているのでカフェ需要も吸収できるようになってるらしい。時間帯に応じて客層も違うので、そのそれぞれに対応して、店の売上が伸びるようになってるのもよかった。

 

値段は平日なら一皿90円。週末は一皿100円と週末に行列が長すぎて、他の店に流れてしまう分を値上げ分で調整してるのもなかなかよかった。

 
ということで、すっかり楽しんでしまい、ラーメンまで注文(これが割りとうまかった)したのでした。近くにあれば一度行ってみるといいです。

ペットをGPSで追跡できるガジェット

首輪などにつけとくとスマホで追跡したりできるガジェット。$40くらいでいろいろある。

Buy Products Online from China Wholesalers at Aliexpress.com

 

ぱっと見たところ以下のものとか結構よさげ。
SIMカードGPSセンサーで今いる場所がわかる。ペットにつけてもいいし、家畜につけてもいいし、社畜につけてもいいし、子供とか老人につけてもいいかもしれない。対象が人類の場合は、プライバシーとかはあるていど考慮してあげてほしいところ。

 

goo.gl


SIMが必要だけど、MicroSDもささるようなので、たぶんそこにログを貯めることができるはずなので、SIM必須じゃなくてもよさそう。リアルタイムに場所知りたければSoracomのSIMとか使ってもいいかも。MVNOで安いSIMはいろいろあるので。位置情報だけならたいして通信しないと思いたいけど、実際どれくらいになるかは誰かに試してほしい…。

soracom.jp

超音波と光で動物対策

電子工作女子漫画「ハルロック」を読み返してて、そういえばネコッターは一般的な商品化されてないのかなとAliexpressで検索してみたらちょっとおもしろそうなものがでてきたので貼っとく。

ソーラパワーで動く、動物忌避機…とでもいうんだろうか。センサーで検知したら、動物がいやがる超音波と光で威嚇するっぽい。

$20もしないので、困ってる田舎の人は使ってみてほしい。ついでに、効果を教えてほしい。あまり期待はしないほうがいいと思うけど。

 

www.aliexpress.com

Buy Products Online from China Wholesalers at Aliexpress.com

 

 

amzn.to

goo.gl

ケーブル補修テープを買った

Apple製品で古き悪き中国製的な印象を未だに引きずっているのが、コード類。iPhoneにしろ、Macbookにしろ、とにかくすぐコードがわれたり剥がれたりしてきてむき出しになる。何年たっても全然改善されないのが困り者。
 
ということで、テープ巻いたりしてしのいだりするけど、それに適したテープというものがあるようで、ギークハウス四ツ谷の住民が買って提供してくれたので、使ってみたら快適だったので自分も買ってみた。シモンさんありがとう!
 
記事はこのへん。
 
 
 実際にかったのは上のサムネにもなってるけどコレ。色は黒だけど、粘着力もよく、乱れてもこないし、破れにくくて丈夫だし、かたっぱしからこれを巻き始めてる。少しだけ使ってみたいみたいな人は、うちにきてくたりしたら提供します。
 
 
 
↓コレ
むき出しになってるのにそのまま平気な人とかちぎれるまで使い続ける人ははやめに補修するといいすよー。
 
 

GMOでWiMaxを申し込んだが、申込みプロセスの質が最低レベルだった。

中の人がみれくれたら改善してほしいので、メモ兼ねて残しとく…
 
 
GMOWiMaxを申し込んだ。
→通常の申込みページからだと付加サービスが削れないのでbbNaviから申し込めとのこと。
→bbNaviのページにいくと、ログインフォームに新規登録がない
→別のGMOサービスでGMOIDを登録するとOKらしい
→登録
→bbNaviのページに戻るがログインできず
→反映が遅いのかと2時間放置
→できず
→問い合わせしようとするも問い合わせ先がない
 
法人契約の方にしてみる
→法人契約フォームに記載
→記載すると電話がかかってくる
→電話で詳細を聞かれる(なぜWebで申し込ませない…?)
→電話でクレジットカードの確認番号までオペレータに口頭で伝えさせられる(セキュリティとか…
→メアドと電話番号以外の住所やらは口頭でつたえさせられる
 
的な感じだった。昭和か?って感じで非常にめんどくさいかつ、GMOIDが横断的に使えないし、技術レベルも非常に不安になったが安かろう悪かろうなのかなと今思いつつ、WiMaxの到着を待ってる。
 
 
↓こんな記事あるくらいだからやっぱ悪いのだろうと思われる。頑張って欲しい。

【話題の貧Techサービスを斬る!】3分でわかるVALUとpolca

 
 
VALUってサービスは株とか言われてるけど、ファンクラブのほうが正しいイメージ。50%をとっても当人をどうにかできるわけでもないし、100%とっても同じなので、株ではない。
 バブル期の人にとってはゴルフの会員権みたいなものか。それを個人が発行しやすくなった。ファンクラブなので、ファンに何をするかは、売り手次第。無価値のものもあるし、価値があることもある。
ファンクラブ会長自体が、勘違いしてることも多々あるので、あまりいい効果は無さそう。
ブロガー的な人は投機的なところを煽って買わせようとしてるけど、ファンクラブなのでファンでもないのに買ってもあまり意味ない。ファンクラブ運営自体も楽なものじゃないし、長期的にみたら寂れると思ってる。

ちょうどわかりやすい詐欺的な事例がでたので貼っとく

matomame.jp

株のように値上がり期待とかで投機的に買おうとしてる人は、株なら規制されてる以下の違法行為を駆使して、中の人がまきあげようとする今回のような行為があることを認識しといたほうがいい。勝ち目は基本的にほとんどない。

禁止されている不正取引 - はじめての株式投資入門

ーーーーー
一方polcaは個人のクラウドファンドとか言われてるけど、もっとイメージしやすくいえば、カンパサービス。何かするからお金を周りから集められる。これもネット化することで、有名な人は周りの広さが世界全体になるので、集めやすいといえば集めやすい。
ーーーーー
もっとかなり前にリリースされた同様のサービスだとkampaがある。こっちはAmazonギフト券の形でカンパ集める。
ーーーーー
大事なことは、
・新しいサービス!画期的!とか煽ってるやつはたいてい落とし穴がある
・金融系は基本的に法律が厳しいが貧Techサービスは野放しなので、主催者側がやりたい放題できる
・新しいことではなく従来のリアル世界での詐欺行為がオンラインに移っただけ。ただし使い方しだいでは新しいことができる可能性が少しある。
飛びつく前に少しおちついてドブに金を捨てるつもりでやること。
 
※ 題名は時代に合わせて煽ってみました。
 

地方は今すぐStartupWeekendをやったほうがいい

 


StartupWeekendとは。

Startup Weekendとは、新しい”事業”を創り出す「スタートアップイベント」です。
週末の54時間だけであなたは、アイディアを実際にカタチにしていき、スタートアップをリアルに経験することができます。

Startup Weekendは金曜の夜、みんながアイディアを発表するピッチから始まります。
そしてハスラーハッカー・デザイナーでチームを組み、日曜の午後までに、ユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のビジネスモデルを一気に作り上げます。
ハスラーはマネジメントとビジネスモデルの検証を、ハッカーは機能の開発を、デザイナーは使いやすいデザインを担当します。ともに顧客開発に臨みます。

Startup Weekend Tokyo

 

http://tokyo.startupweekend.org/files/2017/03/13246321_1279820702032230_7826477911519792465_o.jpg


 

 

こんな感じのイベントだが、54時間やりとげると、ヘロヘロになるが、それでも楽しいし、起業しなくてもビジネスアイデアを考えたりするのにも非常に参考になるのでオススメ。

自分は2016年秋に東京のDMMで行われたテーマ「アフリカ」の時に初参加して、その次の開催時にスタッフ(オーガナイザー)として参加、その次のときはまた参加者、次はまたスタッフ…みたいな感じで、毎月のように参加してた。
イデア考えるのも好きだし、参加者が結構面白い人が多いのでその両方が目的な感じ。


StartupWeekendでは参加者によるコミュニティが作られていくところも特徴で、イベント終了後もFBグループで交流を続けたり、実際に起業したりと活動を続けたりしてる。

 


・企業が体験できる
・アイデアがブラッシュアップできる
・面白い人材が発掘できる
・コミュニティの核が作れる
・仲間が集められる


 

ということで、これは地方にもっていけば、地方の面白い人コミュニティが作りやすいなと思ったので、全国のギークハウスにあるところで開催しよう!と無責任なことを考えたのが発端。


そんなわけで、6月はギークハウス岡山中心で開催してもらい、7月はギークハウス@夕張中心で開催してもらったのに参加した。
他のやってないエリアがまだ残ってるので開催してもらいたいと思ってる…。


開催結果としては目論見通りといったところで、そのエリアに関わりのある面白い人(政治家、大学の先生、学生、企業、起業家、などなど)につながることができて、イベント開催前までは相互にしらなかった人たちがうまくつながり、自分たちの地域にも面白い人がいることが確認できたりしたようで、非常によかった。

ここでできたコミュニティが中心になってその後の活動が続いていけば地方活性化の一助になると思う。

 


 

StartupWeekendは基本的にどこでも開催可能だけど最低限必要なものとして

・リードオーガナイザー(1度以上のイベント参加経験が必要)
・スポンサー
・会場
が挙げられる。世界中のどこかの都市で毎週開催されてるが、ハードルはそこまで高くないので、興味がある人は一度どこかのStartupWeekendに参加してみるといい。